



おはなしの会1月
今日は楽しみにしていたおはなしの会がありました。園長先生がおはなしのろうそくに火をつけられ、おはなしが始まりました。
はじめは、“こども風の子”のわらべうた遊び。寒くても体をたくさん動かして遊ぶといいですね。
“かさじぞう”のおはなしは、今月のぞう組さんの月刊絵本です。お話を想像しながら真剣に聞いていました。
“干支のおはなし”を聞いた後、“十二支のかぞえうた”の絵本を見ました。園長先生のうたに合わせて、じょうずに答えていましたね。
今月も“ふしぎなレストラン”が開店しました。園長先生は後ろを向いておられるのに、なぜかメニューを当てられます。ふしぎですね⁉
今月のろうそくをふき消すお友だちです。ろうそくに願いを込めて、ふき消しました。


おはなしの会11月
今日はおはなしの会がありました。ろうそくに火が灯ると、おはなしが始まりました。
初めのおはなしは、“ねずみじょうど”のおはなしでした。“おむすびころりん”の話によく似ていましたね。
たいやきくんとたこ焼きくんがかけっこするの手遊びでは、パーの手が前、グーの手が後ろがむずかしく苦戦していました。
“こすずめのぼうけん”は、自分がこすずめになったように、話の中に引き込まれていきました。
“とうさん指とうさん指”の手遊びを園長先生と一緒にやってみました。その後の“リンゴジュースが飲みたいよ”という話は、赤ちゃん言葉がおもしろくて笑って聞いていましたね。
代表のお友だちが、気持ちをこめて、ねがいが叶う不思議なろうそくを消しました!

おはなしの会10月
今月のおはなしの会は、“かきかきいくつ”のわらべうたから始まりました。ひとつ、ふたつ…いつつの数え方も教えてもらいました。
“さるむかし”のおはなし。長いお話しでしたが、みんなおはなしの世界に入り込み、静かに聞いていましたね。
“どんぐりころちゃん”の手遊び。どっちの手にどんぐりを持っているか、すぐにわかりましたね。
“ほおずきのちょうちん”は、実際にほおずきを見せてもらい、どうしてほおずきが赤いのかというお話でした。
“ちんちろりん”のわらべうた遊びを輪になってやってみました。輪の中の先生は、後ろのお友だちがだれなのか、声を聞いて当てていました。
3人のお友だちろうそくの火を消してくれました。みんなの願いが叶うといいですね。


おはなしの会8月
おはなしのろうそくに火をつき、今日のおはなしの会が始まりました。
“ぴーちくぱーちく”のわらべうた遊びでは、むずかしい言葉が出てきましたが、園長先生と一緒に歌いながら楽しみました。
“かにかにこそこそ”は、おじいさんがかわいがっていたカニをおばあさんが食べてしまう話で、思わず“かわいそう”という声も聞かれました。
“なかなかそとそと”の手遊び。
“ライオン狩りにいこうよ”のお話は、木に登ったり双眼鏡でのぞいたりジェスチャーをつけて話が進んでいきました。ライオンを見つけるとびっくりして逃げ出してしまうところがおもしろかったですね。
今月のろうそくをふき消すお友だちです。ろうそくに願いを込めて、ふき消しました。


おはなしの会6月
楽しみにしていた月1回の「おはなしの会」が始まりました。“ヘビいちのすけ”の詩では、頭としっぽの掛け合いがおもしろかったですね。
“とりのみじい”の話では、繰り返し出てくる鳥の鳴き声がおもしろくて真剣に聞いていました。
けんいちはいつも違うものを食べるけど、ねこのみけやは毎日おかかご飯を食べているお話。“またおかかご飯⁉”とくり返しを楽しんでいました。
かわいいくまさんが一本道を散歩に出かけると自分たちもお散歩気分になれたようでした。
“♪ホタル”のわらべ歌を教えてもらい、みんなで歌いました。最後に画用紙のホタルが舞い散り、とてもきれいでしたね。
お話のろうそくは、1つだけ願いをかなえてくれる不思議な力を持ちます。気持ちを込めてお友だちが消しました。願いがかなうといいですね。

