たのしいこといっぱいBLOG

5月誕生会・保育参加デー

"2024年5月15日 4:45 午後 | Category:行事

5月のお誕生会がありました。司会のお友だちは緊張しながらも、大きな声で進行していました。

ドキドキしたお友だちもいましたが、しっかり自己紹介をすることができました。

園長先生から、プレゼントをいただき、ニコニコ笑顔で“ありがとう”とお礼を言っていましたね。

お家の方からのあたたかいメッセージを、嬉しそうな表情で聞いていました。

あか組・あお組に分かれて、歌のプレゼントをし、かわいい歌声がホールに響いていました。

ふれあい広場ー2

"2024年5月15日 4:42 午後 | Category:ふれあい広場


今日のふれあい広場も、お友だちが遊びにきてくれました。お母さん同士会話が弾みます♪

今回のふれあい広場は講師の先生をお呼びして、親子ふれあいタッチを楽しみました。

産後の骨盤ケアをすることでゆがみを直し、腰痛や肩こり予防になります。ポールを使って背骨を伸ばしました。

体のどこがこわばっているかチェックして、少しずつ緩めていきました。

まずは、お子さんとスキンシップをとりながら音楽に合わせて遊びました。

骨盤ベルトをつけて音楽に合わせて、いちに、いちに♪お子さんを見ながらできる体操を教えていただきました。今日の体操がリフレッシュになれば嬉しいです。

2024野菜の苗を植えました

"2024年5月13日 4:49 午後 | Category:行事


プランターに、ヤギの糞の入った栄養たっぷりのたい肥と土を入れました。三谷先生が、みんなに土を見せてくださいました。


年長さんは、 ミニトマト、きゅうり、とうもろこしの苗を植えました。 “大きくなぁれ”と 土をかぶせました。

苗がまっすぐ育つよう支柱を立て、もう少し大きくなったらひもでしばります。

年中さんは、ピーマンとパプリカの苗を植えました。

“たくさんなってほしいな~”と みんなで水やりをしました。

年中さんは、後日にんじんとお花の種まきもします。年長さん・年中さん大きく育つといいですね。これからは、毎朝の水やりお願いします。

じゃがいもを植えたよ

"2024年4月26日 3:38 午後 | Category:みんなの様子ぞう組

今日は天気が良く、年長さんがじゃがいもの種芋を植えました。まず、じゃがいもを半分に切りました。

副園長先生が灰を作ってくださり、じゃがいもの切り口に腐らないように灰をつけました。

“まだ(灰)ついてないところある”と念入りに灰をつけていました。

灰のついているところを下にして、そっと土の上に置きました。

じゃがいもの間に肥料も入れて、そっと土をかけました。

“これくらいでいいかな?”と心配しながらも、みんなで植えることができました。お泊り保育までに大きく育つように、お世話していきます。

めばえの部屋の様子4月

"2024年4月26日 3:34 午後 | Category:みんなの様子めばえ


はじめての砂場あそび。何度も砂をすくってバケツに入れて楽しみました。

花まつりの白象といっしょにみんなで写真を撮ったよ!大きい白象はちょっぴり怖かったね。

マジックでお絵描きをしてこいのぼりを作りました。かわいいこいのぼりができるかな?

降園前にえほんの時間。おもちゃの片づけが終わると、自然とマットの上に集まってきます。

アンパンマンの遊具に登れるようになりました。高いところからの眺めはいいなぁ♪

毎朝、登園後に出席カードにシール貼り。少しずつ自分で貼れるようになってきました。

ふれあい広場ー1

"2024年4月23日 4:54 午後 | Category:ふれあい広場

今年度最初のふれあい広場でした。今日はこいのぼり製作をしました♪

お母さんと一緒にシールを貼ったり、マジックでなぐり描きをしたりして楽しみました。風車が回ると、みんな大喜びしていました♪

あつまりでは“こいのぼり”や“ことりのうた”を歌いました。

“だるまさんが”のパネルシアターに合わせて、だるまさんの動きをまねっこしましたね。

体のいろいろなところをこちょこちょして “一本橋こちょこちょ”のわらべうたあそびを楽しみました。

作ったこいのぼりを持って、みんなで記念撮影!!
来月もお友だちを誘って遊びに来てくださいね。

4月誕生会

"2024年4月19日 4:57 午後 | Category:行事

4月生まれのお友だちの誕生会。ぞう組さんの司会進行にお友だちです。初めての司会にドキドキしながらも、大きな声で進行していましたよ。

4月生まれのお友だちは、ちょっぴりはずかしい気持ちもありましたが、しっかり自己紹介ができました。

園長先生からプレゼントをいただき、「ありがとう」とお礼を言っていました。

お母さんからの心のこもった温かいメッセージに、自然と笑顔になっていましたね。

あか組さんは“チューリップ”と“ことりのうた”あお組さんは“てをたたきましょう”の歌をうたいました。

みんなで“にんげんっていいな”のフォークダンスをました。お母さん方も一緒におどってください、みんなニコニコ笑顔でしたね。

おにぎり遠足ー2

"2024年4月18日 5:54 午後 | Category:おにぎり遠足


今日は天気が良く、みんなで、のの様に“いってきます”とあいさつをして出かけました。

今日は、保育園の周りを友だちと手をつないで歩きました。道を渡る時は、しっかり左右の確認をして渡りました。

途中たんぽぽを見つけました。綿毛を“フ~”と吹いて遊びました。

途中の公民館でお茶休憩!“冷たくておいしい!”とゴクゴク飲んでいました。

保育園に戻って、園庭にシートを敷いておにぎりを食べました。

お母さんがつくってくれたおにぎりを、おいしそうに食べていました。次回のおにぎり遠足も晴れるといいですね。

こいのぼり掲揚

"2024年4月17日 5:18 午後 | Category:行事


今日は、こいのぼり掲揚を行いました。

代表のお友だちが、少しずつロープを引っぱると、こいのぼりがあがっていきました。

鯉のぼりを揚げると、今日は、風がなくあまり泳ぎませんでしたが、その大きさに“うぁ~”と歓声があがり、手をたたいて喜んでいました。

近くで見るこいのぼりは、とても大きく、うれしそうに見あげていました。みんなで、♪こいのぼりの歌をうたいました。

小さいお友だちも一緒にこいのぼりの歌をうたいましたね。天気のいい日は、こいのぼりを揚げるので、楽しみにしていてくださいね。

おにぎり遠足ー1

"2024年4月15日 11:55 午前 | Category:おにぎり遠足

今年度初めてのおにぎり遠足の日でした。みんなのカバンの中には、シートやおしぼり、入っているかな?と荷物の点検をしました。

おしぼりの作り方を、先生がやってみました。初めてのうさぎ組さんも真剣に見ていましたね。

右袖に交通安全ワッペンをつけてもらい、右側を確認しました。道を渡ること時は、右手をあげて渡ることを教えてもらいました。

1回目のおにぎり遠足は、グラウンドを道路に見立てて歩きました。ぞう組さんがリードして、“道の真ん中を歩かない”ことを守って歩けました。

小さいお友だちもぞう組さんの様子を見て、左右を確認していました。

しっかり右手をあげて横断歩道を渡ることができました。次回からは、中田のいろいろなところにおにぎり遠足に出かけたいと思います。