たのしいこといっぱいBLOG

おはなしの会1月

"2024年1月15日 4:51 午後 | Category:おはなしの会

今日は楽しみにしていたおはなしの会がありました。園長先生がおはなしのろうそくに火をつけられ、おはなしが始まりました。

はじめは、“こども風の子”のわらべうた遊び。寒くても体をたくさん動かして遊ぶといいですね。

“かさじぞう”のおはなしは、今月のぞう組さんの月刊絵本です。お話を想像しながら真剣に聞いていました。

“干支のおはなし”を聞いた後、“十二支のかぞえうた”の絵本を見ました。園長先生のうたに合わせて、じょうずに答えていましたね。

今月も“ふしぎなレストラン”が開店しました。園長先生は後ろを向いておられるのに、なぜかメニューを当てられます。ふしぎですね⁉

今月のろうそくをふき消すお友だちです。ろうそくに願いを込めて、ふき消しました。

2024新年お正月のつどい

"2024年1月11日 4:41 午後 | Category:行事


新しい年を迎え、のの様に新年のご挨拶のお参りをし、みんな静かに手を合わせました。

お参りのあと、コマまわし大会です。年少さんはひねりゴマを上手に回せるようになりました。

年中さんは、糸ひきゴマです。糸を早く引くとスピードが出てよく回ります。みんなドキドキしながら見つめていました。

ひよこ組さんもカラフルコマを、お友だちや先生といっしょにまわしていましたね。

最後は年長さん。お家でたくさん練習してきて、その成果が出ていましたね。

今日の大会の優勝者です‼みんなに拍手してもらいとっても嬉しそうでした。コマまわしの楽しさをわかり、コマブームはまだまだ続きそうです。

午後からは、年齢別にわかれてカルタ大会をしました。文字や絵を真剣に見てさがしていました。

グループごとに、一番たくさん取れたお友だちに賞状が渡されました。

年中さんは、文字がだんだんわかってきていて、札を読むとすぐにみつけていましたよ。

今日、たくさん取れたお友だちです!他のお友だちにもがんばり賞が贈られました。

年長さんはちょっと難しい真宗かるたです。先生が札を読むと、身を乗り出して探していました。

賞状をもらったお友だちは、とっても嬉しそうでした。カルタあそびも、引き続き楽しんでいきたいと思います。

ふれあい広場12月-12

"2023年12月26日 5:40 午後 | Category:ふれあい広場

来年の干支たつ年の【カレンダー作り】足型をペタンとスタンプして作りました。

大きいお友だちは、自分でたつの顔を書いたり、周りの飾りを貼ったりしていました。

保育園のお友だちも、小さいお友だちが気になり、おもちゃをあげたり一緒に遊んだりしていました。

大好きなママと一緒なので、安心して遊んでいます。

あつまりの時間♪コンコンクシャンの歌に合わせて体をゆらして楽しんでいました。

次回は、ベビーイングリッシュ英語であそぼうと12・1月生まれのお友だちの誕生会をします。また遊びに来てくださいね。お待ちしています。

ひよこの部屋12月

"2023年12月26日 5:37 午後 | Category:みんなの様子ひよこ組

園庭には落ち葉がたくさん!大きな葉っぱを見つけ、お友だちにも分けてあげていました。

「いらっしゃいませー!赤と黄色(の葉っぱが)あったよ!」

「ジュースでーす」「おいし~♡」

順番にお店屋さんとお客さんを楽しんでいます。

踊っていると楽しくなってきて、お友だちと手をつないでいました。

「見て見て!こんなに長くなったよ」

ポーズをとってお友だちと見せ合っています。

「わあ~、ゆきだー!!」雪が降っている様子や木から雪が落ちる迫力に大喜びです。

つぼみ・めばえ部屋の様子

"2023年12月26日 5:33 午後 | Category:みんなの様子めばえ


なかよし広場の大きな車に乗ってしゅっぱーつ!どこにいこうかなぁ~。

なかよし広場にサーキットあそびを設定して、外で遊べない日もからだを思いきり動かして遊んでいます。

さまざまな指先を使ったあそびが入った棚の中から自分のしたいあそびを出してきて遊んでいます。

ビリビリしたり、握ったり、新聞っておもしろい!

ジッパーの開け閉めのあそびをしています。以前までは難しくてできなかった子も上手にできるようになりました。

めばえのへやで慣れ親しんだ保育者と一緒に、ひよこのへやへ行き、安心して過ごしています。

おはなしの会12月

"2023年12月22日 4:07 午後 | Category:おはなしの会


今日はおはなしの会があり、園長先生がろうそく立に火をつけられるのを見つめていました。


“世界で一番きれいな声”“3匹のこぶた”は、すぐにお話しの世界へ引き込まれていき、夢中で聞いていました。

“てんやのおもち”というわらべうた遊びをしました。


“ふしぎなレストラン”が開店しました。園長先生が後ろを向いておられる間に、食べたいものを決め、園長先生にはないしょです。


園長先生が、4つの質問をされ、見事食べたいメニューを当てると、“なんでわかったの?”と大興奮の年長さんたちでした。

ろうそくをふき消すお友だちです。願い事を心に決め、ろうそくに願いを込めてふき消しました。

うんどう教室(年中)

"2023年12月21日 7:47 午前 | Category:行事


富山福祉短大から、2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。

いろいろな動物に変身して、歩いたり走ったり、跳んだりして遊びました。

フープの周りを歩いたり、走ったりして、合図でフープの中に入りストップ!体の動きを止めるのがむずかしかったですね。

両足で跳ぶのは縄跳びの基本です。連続でフープをピョンピョン跳びました。

いよいよ縄跳びです。縄跳びの持ち方から教えてもらいました。

縄が前に来たら“跳ぶ”のがむずかしかったですが、何回も挑戦してだんだんじょうずになってきました。

2023小学校交流会

"2023年12月21日 7:45 午前 | Category:行事


中田小学校の1年生から招待状が届き、「秋のフェステイバル」に行ってきました。

1年生のお友だちは、秋の自然物を使って、それぞれ手作り遊具を作っていました。


どうやって遊ぶのか、わかりやすく教えてもらい、思い思いにいろいろなコーナーに行って楽しんでいました。

保育園のあか・あお組で一緒に遊んでいたので、自然に名前を呼び合いながら、遊んでいました。

“何が楽しかったですか?”とインタビューされ堂々と答えていました。

“4月にみなさんが来るのを楽しみにしています”と見送られ、一層小学校に行くのが楽しみになったようでした。

2023防犯教室

"2023年12月21日 7:43 午前 | Category:行事


県の防犯協会から安全サポーターの方に来ていただき、防犯教室に参加しました。

まずは、大型絵本を使って大事な約束を教えてもらいました。

具体的にどうすればいいのか、年長さんが参加しやってみました。いろいろな誘いにも「行きません!」と 大きな声で言えていました。

親しそうに名前を呼ばれて連れていかれそうになっても、「行きません」としっかり断っていました。

また、怪しい人だと思ったらどれくらい離れればいいのか、わかりやすく見せてもらいました。

怖いお話しをたくさん聞きましたが、お家の人やお店の人など、みんなを助けて下さる人もいるので、約束を守って安全にすごしましょう。