たのしいこといっぱいBLOG

2024プール開き

"2024年7月18日 6:25 午後 | Category:行事


プール開きの前にまずは準備体操!体のいろいろなところを伸ばしました。

うさぎ組さんは、さかな探しゲームを楽しみました。何個とれたかな?


くま組さんはみんなで手をつなぎ、大きくなったり小さくなったりしながら、だんだん体を濡らしていきました。

水が流れるすべり台も楽しみました。勢いが良すぎて、顔がベチャベチャになったお友だちもいましたね。

次はぞう組さんです。顔洗えるかな?大はしゃぎでビショビショになりながら水かけごっこを楽しみました。

これから夏ならではの水遊び・プール遊びを楽しんでいきますね。

ふれあい広場ー6

"2024年7月11日 5:25 午後 | Category:ふれあい広場

今日のふれあい広場は、室内あそび。

チューブやガチャガチャの手作りおもちゃをにぎったり、振ったりして音や感触を感じました。

“いっしょにあそびたいな~”と保育園の子とやりとりを楽しんでいました。

ママとゆったりパズルをするお友だちもいました。

室内であそんでいても汗をかく時期。みんなでお茶をのんですっきりしました。おいしいですね。

あつまりでは、“パンダウサギコアラ”の手あそびや、“くいしんぼうゴリラ”のエプロンシアターを見ました。

6・7月生まれの誕生会をしました。2名のお友だちのお祝いをしました。

次回は盆踊り納涼祭のうちわをつくります!

7月誕生会

"2024年7月8日 8:03 午前 | Category:行事


七夕の日に合わせて7月生まれのお誕生会をしました。今日も年長さんが進行をしてくれました。

ちょっぴりはずかしいお友だちもいましたが、みんな自己紹介ができましたね。

園長先生からカードをいただきました。“ありがとう”と大きな声でお礼を言っていました。

お母さんからのメッセージに、思わず笑顔のお友だちでした。お家の方も、一つ大きくなったなぁと成長を感じられていたようでした。

年齢ごとに歌のプレゼントです。年長さんは、ピアニカ演奏も聞かせてくれました。練習の成果が表れ、きれいな音が響いていましたよ。

先生たちの出し物

ハンドベル演奏をききました。きれいな音色が響いていましたね。

みんなで、『星空カーニバル』を踊りました。

7月7日七夕の日お空の上で、ひこ星様とおり姫さまが会えるといいですね♥

2024プラネタリウム

"2024年7月4日 7:54 午前 | Category:行事


富山の科学博物館へプラネタリウムを見に行ってきました。入り口近くにあるナウマンゾウの大きさに驚いていました。

生き物の展示がたくさんあって、見たことがあるものや知らない生物を真剣に見ていました。

科学の不思議にもたくさん触れてきました。

“何で?”とか、“どうなってるの?” がいっぱいあり、おもしろさを感じているようでした!

いよいよプラネタリウムです!会場が暗くなって、一面に星がでてくると、思わず“きれい‼”と言う声があちこちから聞こえてきました。

科学博物館の裏にある公園で、お弁当をいただきました。お友だちとお弁当を見せ合いながら、おいしそうに食べていましたよ。

お弁当とおやつを食べた後、公園の遊具でたくさん遊んできました。

クッキング(草もち)

"2024年7月1日 12:36 午後 | Category:行事

春に、“葉っぱの裏白い草だよ”と教えてもらい、みんなでよもぎ摘みに行きました。

茹でて冷凍しておいたよもぎを、交代ですり鉢ですりました。初めての経験でしたが、だんだん細かくすりつぶすことができました。

細かくなったものを餅粉とまぜてお団子にしました。みんな一生懸命丸めていましたよ。

できたお団子を沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきたら穴あきお玉ですくいました。

ぞう組さんがお皿によそってくれました。きな粉をかけてできあがり。

出来立てを、みんなでいただきました。 “おいしい~‼”とペロリと食べ、きれいになくなりました!

ふれあい広場ー5

"2024年7月1日 12:32 午後 | Category:ふれあい広場


今回は七夕飾りをつくりました。和やかな雰囲気の中、たのしんでおられました♪

わたしもやってみた~い!と、おり姫やひこ星の服に色をぬるお友だちもいましたよ。

お友だちの存在にも興味深々!!一緒に遊びたい!でもはずかしい…

同年齢のお子さんを持つお母さん同士で話がはずみます。 たくさん遊んだ後はお茶休憩。暑い夏こまめに水分補給したいです。

集まりでは“たなばた”や“かたつむり” の歌をうたって楽しみました。

次回は、7/9(火)です。身体測定と6,7月生まれのお友だちのお誕生会をしますので、また遊びに来てくださいね。

ひよこの部屋6月

"2024年6月24日 5:16 午後 | Category:みんなの様子ひよこ組

あか組・あお組さんがそだてている野菜。「ピーマンあるよ!」実をみつけてうれしそうです。

ヤギやチャボがだ~いすき!「ふわふわだ~」「かわいいね」すこしドキドキしながら体をさわりました。

あつくなってきたので、みんなでみずあそび!「つめた~い」「ジュースつくる~♪」

はだしであそんだあとは、保育者といっしょに土やよごれを確認しながら足をあらいます。

花紙をまるめて、袋にいれて、キュッとしばって…。いちごとメロンをつくりました♪

「あ~む!」「おいしいね~」じぶんでつくった果物はおいしいですね。

つぼみ・めばえへやの様子

"2024年6月24日 5:13 午後 | Category:みんなの様子つぼみめばえ


階段も遊具のひとつ。ハイハイして一生懸命上ってなかよし広場へいきます。

初めての水あそび。カップですくったりあけたり、楽しいね!

裸足で遊んだあとは、スポンジを使って、足をきれいに洗ってお部屋に入ります。

ろうそくに火を灯して、みんなでお誕生日のお祝いをしました。

たらいに手を入れて水の冷たさを感じたり、水が流れる様子をジーっと見ています。

積み木を並べたり、積んだり、いろんな形をつくっています。

うんどう教室

"2024年6月24日 4:51 午後 | Category:行事


富山サンダーバーズのチームライチィから、2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。

忍者に変身して、いろいろな動物の動きをやってみました。

キリンになってつま先立ちコーンの間を、素早く走り、どんどんスピードアップしていきました。

輪の中に、しっかり両足跳びで入るのはむずかしいお友だちもいましたが、何回か跳ぶうちに、だんだんじょうずにできるようになりました。

3チームに分かれて、オセロゲームをしました。どのチームも真剣にカラーマーカーをひっくり返していました。

最後はリレーをしました。体をたくさん動かして遊ぶことができました、

おはなしの会6月

"2024年6月17日 7:46 午後 | Category:おはなしの会

ぞう組になったらおはなしの会がある!と楽しみにしていた「おはなしの会」が今月から始まりました。“ヘビいちのすけ”の詩は、頭としっぽの掛け合いがおもしろかったですね。

“とりのみじい”の話は、繰り返し出てくる鳥の鳴き声がおもしろくて真剣に聞いていました。

かわいいくまさんが一本道を散歩に出かけると自分たちもお散歩気分になれたようでした。

“穴のはなし”の穴がどんどん大きくなっておおかみを飲み込んでいくところは、息をのんで聞いていました。

“♪ホタル”のわらべ歌を教えてもらい、みんなで歌いました。最後に画用紙のホタルが舞い散り、とてもきれいでしたね。

お話のろうそくは、1つだけ願いをかなえてくれる不思議な力を持ち、6月生まれのお友だちが消してくれました。願いがかなうといいですね。