

ふれあい広場8月ー8

つぼみ・めばえの部屋の様子8月

おはなしの会8月
おはなしのろうそくに火をつき、今日のおはなしの会が始まりました。
“ぴーちくぱーちく”のわらべうた遊びでは、むずかしい言葉が出てきましたが、園長先生と一緒に歌いながら楽しみました。
“かにかにこそこそ”は、おじいさんがかわいがっていたカニをおばあさんが食べてしまう話で、思わず“かわいそう”という声も聞かれました。
“なかなかそとそと”の手遊び。
“ライオン狩りにいこうよ”のお話は、木に登ったり双眼鏡でのぞいたりジェスチャーをつけて話が進んでいきました。ライオンを見つけるとびっくりして逃げ出してしまうところがおもしろかったですね。
今月のろうそくをふき消すお友だちです。ろうそくに願いを込めて、ふき消しました。


2023盆踊り納涼祭
日中の暑さがさめきらない夕方、かわいい浴衣姿のお友だちが集まってきました。
さっそく輪投げや的あてゲームを楽しんでいました。大きいお友だちはねらって入れていました。
コイン落としケームでも、親子で楽しんだり、友だちと競争したりして、たくさん容器に入れていました。
保護者会の役員さんが準備してくださった焼きそばやフランクフルトを園庭でいただきました。
お家の人やお友だちと一緒に食べて、おいしかったですね。
保護者会の方の無料のかき氷コーナーは、大好評で長蛇の列でした。
やぐらの上で、手作りのうちわを持って記念撮影!浴衣姿・甚平姿かわいらしかったですね。
みんなで大きな円を作り、副園長先生のお話しをお聞きしました。
やぐらの上でぞう組さんがはりきって踊ってくれました。“よってこい、よってこい”のかけ声も勇ましくかかしのポーズも決まっていましたよ。
だんだん暗くなり、ちょうちんの灯りで雰囲気が盛り上がってきました。
小さいお友だちもやぐらを囲んで上手に踊っていました。振り付けもバッチリでした!




2023お泊り保育
“トマトどれにする?”“これがいいんじゃない”“これ甘そう!” と真剣に選んでいました。
“きゅうり6本やから…”“1、2、3、4…”数えて袋に入れました。
買い物修了!みんなそろって、ハイ・ポーズ!
保育園に帰ると、さっそくじゃがいもの皮むき。“ちょっと力入れてこすったら、すぐ取れるよ!”“見て見て、ツルツルになってきた‼”
“家でも皮むきしたことある~”
玉ねぎ、にんじん、ジャガイモを切りました。玉ねぎは、“目痛―い”と少し苦戦していましたね。
かまど係さんは、火が消えないようにうちわであおいだり、消えないように見たりしていました。
お父さんが来てくださいました。灯ろうにパラフィンをぬってもらうと、描いておいた絵が浮き出てきました。
いよいよ夕食。“たくさん食べられるよ”と自分で配膳しました。みんな食欲旺盛です。
“このカレーおいし~い!”お父さんと一緒に食べるカレーはおいしかったですね。
だんだん暗くなり、キャンプファイヤーの始まりです。
集いでは、お父さんとたくさんふれあったり、体を動かして遊びました。
キャンプファイヤー最後は、“誕生児仲間”自分の誕生月にキャンプファイヤーの火のまわりを回ります。お父さん方の軽快に踊っておられました。
くらやみ探検。チェックポイント2は“はてなボックス”何が入っていたかな?
チェックポイント4は、わなげです。何個入ったかな?先生からシールをもらいました。
くらやみ探検最後は灯ろう流し。ろうそくの火に浮かび上がった絵がとてもきれいでしたね。
寝る前に集合写真。みんないい顔していますね!お泊り保育を満喫した、子どもたちです‼
どんな夢を見るのかな?おやすみなさいzzz.
翌朝、朝のお参りをお御堂で行いました。みんな静かにお参り出来ましたね。
園長先生から、“お泊り保育がんばったね”と賞状とごほうびをいただきました。
“鯉にえさやってみる?”と 園長先生が誘ってくださり、みんなで餌やりをすることに。
池に餌をまくと、どんどん鯉が集まってきて、“金色の鯉おった!!”と 大喜びしていました。
保育園に戻り、朝食を食べました。朝から食欲がありおかわりしてモリモリ食べていました。
“キャンプファイヤー楽しかった!”“またお泊り保育したい!”と会話が弾みました。楽しい思い出が1つできましたね。


