たのしいこといっぱいBLOG

うんどう教室(年中)

"2024年12月13日 6:41 午後 | Category:行事

富山サンダーバーズのチームライチィから、2人の先生が来てくださり、うんどう教室がありました。子どもたちはワクワクして待っていました。

忍者に変身して、いろいろな動きをやってみました。

カエルやヘビ、キリンなど、いろいろな動物になって動きました。

ロープを手裏剣に見立てて、頭手裏剣(くぐる)足手裏剣(跳ぶ)をして楽しみました。

連続で縄を両足でピョンピョンとんだり、後ろ向きでとんだりしました。

今日はいろいろな縄遊びを教えていただきました。楽しい遊びがたくさんあったので、くま組さんみんなでまた楽しんでいきます!

もちつき・成道会

"2024年12月9日 7:41 午前 | Category:行事

ホールに集まって、おもちつきをしました。蒸したてのもち米のにおいをかいでいました。

ぞう組さんも餅つきに挑戦!きねが重くてなかなか思うようにはいきませんが、一生懸命ついていましたよ。

小さいお友だちも、“ペッタンコ!ペッタンコ‼”とみんなで掛け声をかけ、応援していました。

途中できたてのお餅を味見。“やわらかくて、美味しい~”“もっと食べた~い”と喜んでいました。

つきたてのおもちと牛乳をお供えし、園長先生からお釈迦様が悟りを開かれたお話しを聞きました。

給食で、きなこもちをおかわりして食べ満足そうな子どもたちでした。

2024生活発表会

"2024年12月3日 7:17 午前 | Category:行事

くま組 『歌と合奏』

いろいろな楽器を使い元気に演奏していました。

うさぎ組 『歌と合奏』

年少さんの歌と合奏では、歌をうたいながら楽器をならしていました。

ぞう組 『歌と合奏』

年長さんは、きれいな歌声とピアニカの音色を響かせていました!

2歳児組表現遊び『むしさんたちの音楽会

2歳児組さんは、いろいろな虫になって得意なことを披露!友だちや先生と一緒に手遊びをしたり手作り楽器で音楽会を楽しみました。

うさぎ組劇あそび『3匹のやぎのがらがらどん』

やぎとトロルのセリフのやりとりを楽しみながら、役になりきっていましたね。

くま組劇あそび『ピーマンマンとかぜひききん』 

マントを盗まれ、ピーマンマンと野菜たちが

かぜひききんに立ち向かいます。キラキラビームで、見事にかぜひききんをやっつけました。

ぞう組オペレッタ『アリババと40人のとうぞく』

うたの振り付けやセリフの身振りなど、みんなで考え作り上げたオペレッタ。

役になりきって、楽しみながら生き生きと演じることができましたね。

ひよこの部屋11月

"2024年11月22日 11:16 午前 | Category:みんなの様子ひよこ組


園庭の落ち葉をあつめて「はっぱひらひら~♪落ち葉のシャワーたのしいな。」

「ごしごし~♪」あかちゃんの人形をおふろに入れたり、からだを洗ったりと、優しくお世話をしています。

体操「しゅりけんにんじゃ」では忍者になりきり、「しゅしゅしゅ~!」と手裏剣を飛ばすまねをしてたのしみました。


「いらっしゃいませ~!アイスど~ぞ!」「おいしいね♪」とアイスやさんごっこをしています。

ボールプールのなかで寝ころんだり、うもれてみたり。気持ちよさそうにたのしんでいます。

「じぶんでする!」と、スモックの着脱に挑戦しています。

報恩講

"2024年11月18日 6:58 午前 | Category:行事

善興寺で報恩講のお参りがあり、子どもたちもお参りしました。

お参り当番さんがお花をあげて、園長先生とお焼香をして、お参りしました。

ホールでのお参りとは違い、内陣にはきれいな花が飾られていたり、キラキラ光っていていつもと違う雰囲気でしたね。

園長先生が、親鸞聖人のお話をしてくださり、静かに聞いていました。

園長先生に続いて、“おやくそく”を、大きな声で言っていました。

最後に親鸞聖人に感謝の気持ちを込めて♪みていてね の歌をうたい、南無阿弥陀仏とお念仏をとなえました。みんなじょうずにお参りできました。

ふれあい広場11月

"2024年11月18日 6:50 午前 | Category:ふれあい広場


今日のふれあい広場に、小さいお友だちが遊びに来てくれました。

段差のあるサーキット遊びにも挑戦!何だかドキドキするけど楽しいね。

保育園探検をしました。同じ年齢のへやを熱心に見ておられました。

11月生まれのお友だちのお誕生会をしました。♪ハッピバースデーの歌をみんなでうたいお祝いしました。

離乳食紹介をした後、給食試食会をしました。“白菜と豚肉のみそシチュー”をおいしそうに食べておられました。

次回は、カレンダー作りをします。また遊びにいらしてくださいね。

誕生会11月

"2024年11月11日 11:27 午前 | Category:行事

11月生まれの誕生会のお参りをしました。

司会のぞう組さんが、はりきって進行していましたよ。

元気に自己紹介できましたね。その後、園長先生からプレゼントをいただき、うれしそうに“ありがとう”と言っていました。

お家の方からのあたたかいメッセージを聞いて、ニコニコ笑顔が見られました。

年齢別で歌のプレゼントです。みんなの歌声が、ホールいっぱい響いていました。

最後は、お父さんお母さん方に手伝ってもらい、○×クイズを楽しみました。

おはなしの会11月

"2024年11月11日 11:24 午前 | Category:おはなしの会

今日はおはなしの会があり、ろうそくに火が灯ると、おはなしが始まりました。

初めのおはなしは、“おばあさんとぶた”のおはなしでした。動かなくなったぶたがどうやったら柵を越えてくれるか、おばあさんがいろいろ考えていましたね。

“おつきさまえらいの”のわらべうたを、園長先生と一緒に歌いました。

“北風に会いにいった少年”のおはなしは、長いおはなしでしたが、話の中に引き込まれていき、想像しながら静かに聞いていました。

11月生まれのお友だちが、気持ちをこめて、ねがいが叶う不思議なろうそくを消しました!

“さよならあんころ餅またきなこ”の手遊びで、園長先生とさよならしました。

0・1歳児保護者懇談会

"2024年11月4日 8:12 午前 | Category:行事つぼみめばえ

0.1歳児さんは、発表会の代わりに懇談会を行いました。

園での生活の流れやお子さんの様子をスライドで紹介しました。

ペットボトルを使った簡単手作りおもちゃ(ポットン落とし)を紹介し、みんなで作りました。

事前にアンケートをとらせていただき、共通の悩みについて話し合いました。解決にはならなくても、話すことで気持ちが楽になりますね。

目覚めてきたお子さんと一緒に、ふれあい遊びや歌、パネルシアターなども楽しみました。

最後に手作りおやつのあけぼの蒸しパンを食べました。おいしかったですね。

クッキング(さつまいももち)

"2024年11月4日 8:09 午前 | Category:行事みんなの様子


今日のクッキングは、くま組の10月の月間絵本の“さつまいももち”を作りました。

まずは、アルミホイルで皮をむきました。

ゆで上がったさつまいもをつぶし、砂糖・牛乳を入れていきます。

自分の分は、自分で丸めて形を作っていきました。さつまいもの皮をトッピングしているお友だちもいましたよ。

ホットプレートで焼くと、 “なんかいいにおいしてきた!”“早く食べた~い”と、出来上がるのを、ワクワクして待っていました。

焼けると、ぞう組さんが、グループのお友だちの分もじょうずに皿に入れてくれました。

“あまくて おいしいね!”と、あっという間に食べ、大満足でしたね。